高感度GPCR活性試験

独自のシグナル増幅機構により、共役Gタンパク質種類を問わず、化合物のGPCR活性高感度かつ選択的に評価します。

タンソーバイオサイエンスはGタンパク質共役型受容体(GPCR)のための革新的活性アッセイ技術を用い、創薬事業・創薬支援事業に取り組む東京大学発のバイオベンチャー企業です。従来アッセイが困難だったオーファンGPCR、G12/13・Gi/o共役受容体を含むあらゆるGPCRの活性を鋭敏に評価し、創薬の機会を最大化します。

主要事業

創薬事業

あらゆるGPCRの活性を同一フォーマットの試験で評価できる当社技術を活用し、全オーファンGPCRを標的にした創薬事業に取り組んでいます。

詳しく
創薬支援事業

ヒト・マウスのリガンド既知GPCR、オーファンGPCR合わせて550種を対象に活性評価を受託します。パネルアッセイ、アンタゴニスト評価、濃度反応曲線、pH感受性評価など。

詳しく

当社GPCR活性試験技術

主な用途

compass
  • 創薬のためのオンターゲット/オフターゲットスクリーニング
  • 化合物のプロファイリング
  • 導入案件評価
  • 研究開発戦略の指標
  • 既存薬のリポジショニング

特徴

活性評価

標的GPCRのGタンパク質経路に対する化合物活性をアゴニスト、アンタゴニストなど様々なモードで評価します。

高感度

Gタンパク質下流の細胞内シグナルを選択的に増幅することで、これまでにない感度を実現しました。

汎用性

共役するGαタンパク質のサブタイプによらず、あらゆるGPCRの活性を単一試験フォーマットで評価します。

お取引先

大手製薬企業、バイオテック、食品飲料品企業、アカデミア等、国内外お取引先の一部です。

反響

I highly recommend Tanso Biosciences for their assay platform. Its reliability and industry-leading receptor coverage make it a uniquely valuable guide to GPCR drug discovery. We experienced a quick turnaround time as well.

タンソーバイオサイエンスの試験プラットフォームを強くお勧めします。信頼性と業界随一の受容体取り揃えにより、GPCR創薬のための他に類を見ない貴重な手掛かりになります。試験結果の早さも実感しています。

KEN HORNE
CEO, Capacity Bio, CA, USA

タンソーの試験結果を指標に、短いサイクルで化合物の構造展開を進められている。

国内大手製薬企業A 研究所

タンソーの試験のおかげで今まで気づいていなかった自社化合物のポテンシャルが明らかになった。

国内大手製薬企業B 研究所

試験事例

自社研究開発プロジェクトの成果の中から、パネルアッセイ、濃度反応曲線解析、プロトン感受性解析、オーファンGPCR作動薬スクリーニングなど一部をご紹介します。

大規模網羅的パネル

Carvedilolのヒトリガンド既知GPCR 200種に対する拮抗薬活性を評価した。

内分泌・代謝領域パネル

内分泌・代謝領域のGPCR 48種に対する2型糖尿病開発薬TAK-875の活性を評価した。

アンタゴニスト濃度依存性解析

Angiotensin II存在下でAGTR1に対するvalsartanの濃度依存的阻害作用を解析した。

オーファンGPCR作動薬スクリーニング

GPR68に対しアゴニスト活性がある化合物を同定し、同化合物各濃度での活性を測定した。

プロトン感受性

プロトン感受性GPCRであるGPR65の様々なpHにおける活性を測定した。

G12/13共役型受容体

LPAR6の標準アゴニスト濃度反応曲線。既存試験法ではG12/13共役受容体の活性評価が困難だったが、当社技術により鋭敏に測定できるようになった。

新着記事

Resources
長岡の花火
当社GPCR活性試験の再現性
ニュース
Tokyo skyline view. tanso Biosciences has been awarded a grant for technological innovation by the Government of Tokyo.
技術高度化・高付加価値化に向けた東京都の支援事業に採択
ニュース
適格請求書発行事業者登録のお知らせ
ニュース
Ito, Jakuchu. Marriage of Mice. 1794.
当社試験マウス250受容体に一挙対応
ニュース
microsoft for startups
Microsoft for Startups
Resources
Disease-associated GPCR variants word cloud
GPCRの疾患関連遺伝子変異

お問い合わせ

試験委託、見積依頼、共同研究のご提案、その他お問い合わせを賜ります。まずはアッセイ系について説明を受けたい、どのような試験デザインが可能か検討したい、といったご要望に応え、電話やウェブ会議での無料相談も行っています。以下のフォームかメールにてご連絡下さい。

試験委託の流れ

見積り依頼

ご希望、目的に適した試験と価格をご提案します。

STEP
1

発注

試験受委託契約を締結して頂きます。秘密保持契約も可能です。

STEP
2

化合物送付

当社宛に化合物をお送り頂きます。

STEP
3

報告書受領

試験開始から通常3週間後に結果報告書と生データを電子メールでお送りします。

STEP
4

お問い合わせフォーム